お知らせ
- 事例・分析レポート
なぜ、LINEヤフーのデータから「ラブブ」の流行を去年の時点で予測できたのか?
いきなりですが、今ものすごくヒットしている「ラブブ(LABUBU)」というキャラクターを聞いたことがありますか?
このキャラクターは、「POP MART」という企業から発売されており、ブラインドボックスという中身の見えない箱で発売するスタイルと、かわいらしいキャラクターの造詣がうけ、海外の人気アーティストたちが身に着けるなどして世界的なブームが起こっています。
そんな大人気の「ラブブ」ですが、実はヤフー・データソリューションではこのブームが来ることを去年の時点で予想していました。
- 事例・分析レポート
「九重味淋株式会社」導入事例公開
九重味淋株式会社様の導入事例を公開しました。
検索データを活用して大ヒット商品を生み出した取り組みをご紹介しています。
消費者ニーズに即した商品開発からプロモーションまでを実現したプロセスにご注目ください。
ぜひご覧ください!
- 事例・分析レポート
検索キーワード分析の入門 第1回「検索キーワード分析を極めるために」
「この検索キーワードのデータ、どう見ればいいんだろう......」
検索キーワードデータを分析しようと思い立ち、いざデータと向き合ってみたものの、検索数、推移変化、時系列分析......。いったいどこから手をつけていいか分からなくなり、次のアクションが見えてこない。そんな経験ありませんか?
実はプロのアナリストは、同じデータを見ても全く異なる洞察を得ています。彼らはデータの「特性」を理解し、表面的な数字の向こう側にあるストーリーを読み解いているのです。
- サービス
行動データを起点に人々の興味関心を分析できるセグメント連携機能においてLINE関連の行動データとの連携を開始
購買・来店・広告接触などの人々の行動(アクション)を起点とし、その前後の検索行動や人物像を DS.INSIGHT の Journey と Persona で可視化できる「セグメント連携機能」において、LINE 関連の行動データの連携を開始しました。
- 事例・分析レポート
次に来るパビリオンは!? 万博のトレンドとリピーターの賢い楽しみ方
皆さん、大阪・関西万博には、もう行かれましたか?
6月29日には、来場者数が1,000万人を達成し、これから夏休みに向けてさらに多くの人が訪れることが予想されます。
私も7月の初めに来場しましたが、夜間券を利用しても十分に楽しむことができました。
このように多くの人々が訪れる中で、SNSや検索トレンドからは"次にバズる兆し"がすでに見え始めています。
そこで今回は、すでに行った人もこれから行く人も楽しめる「トレンド予測データで抽出した、これから人気に火が付きそうなパビリオン」と「万博をリピートする人の行動データから見えた真の楽しみ方」を分析してお届けしたいと思います。
- サービス
DS.INSIGHT 購買や来店などの行動データを起点に興味関心を分析できる機能を導入
検索・人流データから人々の興味・関心を分析できるデスクリサーチツール「DS.INSIGHT」において、指定したユーザーセグメント(ユーザーリスト)の検索行動や人物像を可視化できる「セグメント連携機能」の試験導入を開始しました。また、本機能において、「自社のLINE公式アカウントを友だち追加した」や「自社のLINEヤフーの広告に接触した」などのLINEアプリに関する行動データを7月下旬に連携予定です。LINEに関連したデータをDS.INSIGHTに連携するのは初めてです。