導入事例:長崎国際観光コンベンション協会
導入事例
長崎国際観光コンベンション協会
長崎観光を盛り上げる! DMO NAGASAKIが取り組むヤフーデータ活用
観光事業のプロモーション、地域マーケティングの分野ではDS.INSIGHTをどのように活用できるのでしょうか。
今回は一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会(DMO NAGASAKI)の小林 寿樹様、公益財団法人 ながさき地域政策研究所(シンクながさき)の鶴田 貴明様にお話を伺いました。
左:一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会(DMO NAGASAKI)小林 寿樹様
右:公益財団法人 ながさき地域政策研究所(シンクながさき)鶴田 貴明様
最新のデータ活用で、長崎観光を盛り上げる!
- 業務内容について教えてください
小林様:長崎国際観光コンベンション協会の企画部に所属しています。観光地域づくりのかじ取り役として、DMO(観光地域づくり法人)の事業計画や戦略の策定、ブランド構築とプロモーション業務、マーケティングの仕組みづくりから実行までと幅広い業務を行っています。
鶴田様:公益財団法人ながさき地域政策研究所(シンクながさき)に所属しています。
エビデンスに基づく自治体の政策立案支援など地域マーケティング領域を専門としており、DMO NAGASAKIからマーケティングリサーチの業務を受託しています。
検索データをデイリーで見ることに意味がある
- DS.INSIGHTご利用のきっかけを教えてください
鶴田様:長崎市への訪問客の行動実態を"見える化"するためのビッグデータ解析ツールを探していました。いろいろと情報収集をする中で、ヤフーのDS.INSIGHTを知り、まずはトライアルで利用してみました。
その時に感じたのが、操作性がよく、直感的に簡単に操作できるということです。
ネット環境があまりよくなくてもサクサク動き、ダウンロードも速い。その点は、効率よく作業を進めるためにも重要な点で、総合的にメリットが大きいと判断し、導入に踏み切りました。
他社の解析ツールも利用していましたが、比較しても軽い印象です。
- 実際に利用していかがでしたか
小林様:「検索データをデイリーで見ることができる」これはとてもメリットがありますね。
従来の調査でよくあるものが、例えば1年に1回調査してその結果を発表するという調査スタイル。これではPDCAを回せません。短いサイクルで数値をウオッチしてこそ、意味のあるPDCAを回すことができますし、そして戦略策定にもつながります。
「検索行動の○カ月後に旅行に行くのか」の裏付けがとれた
- DS.INSIGHTをどのように活用されていますか
鶴田様:長崎市への訪問客の移動分析と検索行動分析を行っています。
例えば訪問客数と検索数の動きを分析すると、両者は相関があること、また、その動きには1カ月程度のタイムラグがあることがわかりました。これまで漠然と仮説としてイメージしていたことが、実際に検索データという数値で裏付けすることができました。
検索行動と人の動きが分かるようになりましたので、いつプロモーションを打てば効果的なのかという施策に生かすことができます。
小林様:検索行動と実行動で時系列にどのような差があるのか、を見ています。それによって、なぜ人がそのような行動をしているかを考えることができます。
ここはまさしく「インサイト」を探れる部分で、「DS.INSIGHT」という名前の通りだなぁと、とても感心しています。
世の中でなにかトレンドが起きると、それが検索行動として現れ、その数カ月後に実行動が起こります。検索行動のときに何が提供できるかで、勝ち負けが決まってくると思っています。いつどういう準備をした方が良いのかなど、事業者さんへの有益な情報提供を目指し取り組みを進めています。データがあれば説得力を持ってお伝えできますしね。
- その分析結果はマンスリーレポートでも発表されていますね
小林様:はい、長崎市の観光全体を俯瞰で見ることを目的にレポートを発行しており、9月号に「検索行動データから見た長崎への関心度分析」として掲載しました。
「長崎 観光」の検索ボリュームと県外からの延べ訪問客数の分析結果
「(都市名) 観光」の検索ボリュームと上昇率の分析結果
出典:長崎国際観光コンベンション協会 2021年9月号マンスリーレポート
小林様:レポートでは3C(市場、競合、自社)をバランスよく表現できたと思っています。特にこれまでと違い毎月、今の状況を捉えられるのは大きな成果です。
DMO内の活用にとどまることなく、地域の方々にいかに興味をもっていただけるか、わかりやすいか、事業の推進のヒントになるかを意識して作成しています。
鶴田様:データを活用するということでは、国内の最先端を走っていきたいですね。このレポートも全国に発信し、地域全体、ひいては日本全体の観光を盛り上げていきたいです。
分析の型のパターン化が課題
- 部署内ではどのように利用されていますか?
小林様:現状、分析業務は一人で担当しています。分析の型をパターン化することができれば、属人化することなく他のメンバーにも一緒にやってもらえるのですが、まだそこまでできていません。
鶴田様:そうですね、「課題解決につながる仮説を設定し、分析データを設定し、出力する、加工する、可視化する」というところにいかに労力をかけずにパターン化できるかが課題ですね。
小林様:データに振り回されることなく、データを活用したいと思っています。そのためにも操作できる人を増やす必要がありますが、今は基礎を設計している段階で、自身もまだまだ勉強中です。
まずは「マンスリーレポート」というかたちで活用結果を発表することができました。今後は「半期レポート」の発行も予定していますし、先々は「ウイークリーレポート」として短いサイクルで発表していければと思います。
DS.INSIGHTに出会えてよかった!
- DS.INSIGHTはどのような人におすすめでしょうか?
小林様:目的をしっかりもって「こういう分析をしたい」という思いがある方にはとてもお勧めできます!操作は感覚的ですし、データ量も精緻なところまできています。
もちろん使い方次第ではありますが、市場全体を見ることが出来るので、ぜひお勧めしたいですね。
鶴田様:「こういうデータが欲しい!」や「こういうことできない?」とヤフーの方には頻繁にコミュニケーションをとっています。そういったフィードバックで製品もより良くなっていく事を期待しています。
最後に、ぜひお伝えしたいのですが、DS.INSIGHTに出会えて、本当に良かったです!
これからも一緒になにかやらせてください。
- 今後DS.INSIGHTに期待することはありますか?
小林様:DMO NAGASAKIの今後の取り組みとして、個人観光客への施策は、従来型のBtoBだけではなく、BtoC戦略も推進していきます。
その上で、より訪問客個々の属性やニーズ、行動実態を把握する必要がありますので、
サービスが開始されると伺っている「DS.INSIGHT Persona」にはとても期待しています。
鶴田様、小林様ありがとうございました!